心療内科医のお悩み相談だけじゃ鬱(うつ)は改善しません。やっぱり薬が必要です
関連記事
鬱(うつ)で辛くて心療内科に行ったら薬を処方してもらいました。【ダルメート】Vol.2
鬱(うつ)で辛くて心療内科に行ったら薬を処方してもらいました。【スルピリド】Vol.3
コロナ感染後のリモートワーク中。あぁ~これなんだべ。辛いわぁ。昔行ったことある心療内科にちょっと行ってみよう。
問診票に症状を書いているとなぜか漢字のテストがありました。微妙に読めそうで読めない漢字が何個か。読書家を自認する自分としては100点が欲しかったのですが、何点だったかは教えてくれませんでした。これなんなのかな?一般常識テスト?それともうひとつ、もっと意味の解らない問がありました。A4一枚の紙に「実がなっている木の絵を描いてください」というもの。
なんじゃこりゃ。絵なんて何年書いてないだろうか。なんかの心理テストなんだろうから思いついたことをそのまま書こうと思い、出来上がったのは
1本の線で描いた木の幹と枝。実はとりあえずりんごみたいな丸い物体を何個か枝に付けときました。葉っぱはなんとなく枝全体を雲のように囲っときました。作成時間1分くらいかな。未就学児に書かせた木の絵みたいなのが出来上がってしまいました。それもどういう結果だったのかはわかりません。
気分が落ちて苦しい。眠れない。そんな症状を診断で訴えると薬を処方してくれました。合わなかったら変えて自分に合う薬を探していく。これが心療内科の治療だそうです。
せっかくなので処方された薬の紹介と自分なりの効能を紹介しときます。
トリアゾラム錠0.25mg「テパ」
熟睡できるようにする薬
寝付きを良くする薬一回一錠就寝前
注意事項
組み合わせの出来ない薬や組み合わせに注意が必要な薬があります。他の医療機関で診察を受けたり、薬局で薬を購入する際には、この文書を見せて下さい。アルコール含有品、市販胃腸薬、グレープフルーツジュースにも、注意が必要です。
発疹・かゆみ等の過敏症状が現れた時は、お薬の中止を要する場合もありますので、医師または薬剤師にご相談ください。薬の作用により、眠気、身体がだるい、ふらつきなどの症状が起こることがあります。気になる場合は、ご相談ください
眠気や注意力等の低下が現れることがありますので、車の運転や危険を伴う作業は控えて下さい。また、薬の作用に影響を及ぼすことがあるので、飲酒は控えるようにしてください。
やべー。グレープフルーツジュース。大好き。どれくらい好きかって?ビールが高いので安いバーボン系のウイスキーにグレープフルーツジュース混ぜて飲むのが好きなくらい好き。でもこの薬飲むなら飲酒もだめかぁ。う~ん。困ったなぁ。
この薬のお陰としか思えないのですが、これを一錠服用してベッドに入ったら信じられないくらい速攻で寝れます。「うわー今日も眠れないなぁ~」ってベッド内でうだうだすることがなくなりました。お酒はちょっと飲んだくらいなら大丈夫かも。ウイスキーのグレープフルーツ割はさすがに控えましたが、安いスコッチ系のウイスキーで薄く水割り作って飲んだくらいならなんの影響もなかったです。
※私は専門家ではありません。上記はあくまで自己責任において私の判断で行動したことです。絶対に真似しないで下さい。
薬の評価としては5点満点中4点ですね。お酒とグレープフルーツジュースがNGなのは減点です。
次回「ダルメートカプセル15 15mg」に続く
鬱(うつ)で辛くて心療内科に行ったら薬を処方してもらいました。【ダルメート】Vol.2
鬱(うつ)で辛くて心療内科に行ったら薬を処方してもらいました。【スルピリド】Vol.3
コメント